須磨・垂水の皆様とともに
海外や東京での仕事の日以外は、大好きな地元に戻っています。 地元の皆さまのお元気なお姿を拝見し、とても癒やされます。 敬老の日には、世界有数の豊かで明るい楽しい国を作って下さった先輩の皆様に深く感謝致しました。ありがとう
地元の須磨区・垂水区の行事に参加させていただきました。
私の地元の神戸市 須磨区・垂水区では、地域のつながりも強く、行事や催し物が積極的に実施されています。 参加させていただくと、皆様のお声や御意見を伺うことができるので、とても勉強になり、楽しいひとときです(*^_^*) 毎
「囲む会」で皆さまとお話させていただきました。
2015年11月28日 土曜日、10時から須磨パティオにて地元の方にご参加いただく「囲む会」を開催致しました。 地元の方々に直接お話できる機会です。とても楽しみにしていました。まず私の活動のご報告をさせていただきました。
地域の方々とともに歩んで参ります。
東京での仕事が終わると、大好きな地元へ帰って参ります。 皆さんにお会いできることが、何よりも私の励みです。 桃山台の文化祭で石巻小学校に送られる『励ましの絵手紙』を書いたときの写真です。 柿の絵に言葉を添えて。石巻の皆様
11/9(月)児童虐待防止活動(ハッピーオレンジ運動)があります。
以下の内容にて、児童虐待防止活動(ハッピーオレンジ運動)が実施されます。 (主催:自由民主党兵庫県支部連合会) 平成27年11月9日(月) ●午後1時 JR元町駅東口南派出所前 ★街頭での訴えを実施予定です。 ●午後1
地元の秋の行事に参加しました。
秋になり、私の地元、神戸にもいろいろな行事が催されます。行事に参加することは、皆さんとお話できる絶好の機会で、私の日々の活力となっています。 高丸地域の運動会に参加しました。天気も最高で、この日は沢山の運動会がありました
次世代バイオ医薬品製造技術研究組合研究拠点開所式に参加しました。
神戸大学統合研究拠点、次世代バイオ医薬品製造技術研究組合研究拠点が神戸医療産業都市に完成しました。 開所式では宮沢経産大臣のメッセージを代読し、私もメッセージを述べました。 日本のバイオがここから世界を一気に追い抜いて行
『ローカル・アベノミクス』 ~地域経済好循環実現のための提言~
海外まで大きく進出する東証一部上場企業等と、日本の地域経済を支える中小企業・小規模事業者の経済は、それぞれ別に活性化策を考えるべきだ。 本日閣議決定された『骨太の方針』に、地域密着中小企業の活性化策をしっかりと盛り込んだ
税金について
日本という国家に時を同じくして住んでいることについて、誠に幸せを感じると共に、一方では、強い責任を感じる。 幸せを感じるとは、同じ国民としてお互いに助け合えるということ。強い責任を感じるとは、お互いに助け合うことを回避し
子供に夢を、高齢者に生き甲斐を…そのためにも景気回復!
やはり、景気回復こそが一番今、日本の最大の問題である。 私は子供たちが好きだ。子供が小学生の時にはPTAの役員をしていた。町では「あい子ちゃんのお父さん」と言われていた。 少年野球やサッカーに生き生きと汗を流している子供